健やかな体づくり
運動音痴アラフォーが無謀にもビリーに手を出したワケ どうも、運動嫌いの運動音痴とは私のことです。いや…正確には嫌いではない。中学に入るまでは水泳や陸上をやっていたし、もともと体を動かすことは嫌いではないはず。ただ単に、駅までの道を徒歩(約9分…
先日のことだ。姪っ子と全力で遊んで、危うく燃え尽きて灰になるところだった。幼稚園に通い出した姪っ子は元気いっぱいで、まだ疲れや飽きというものを知らない。そのため一度ハマった遊びはエンドレスにやることになる。今回は(というか今回も)、一緒に…
運動音痴アラフォー、ラジオ体操始めました 初めに断らせてもらうが、私はべつに運動音痴ではない。伝わりやすくするためにそう表現しているだけで、実際のところは、まだ運動経験が少なく、運動神経が発達していないというだけである。(音痴やん。てかヤバ…
前回までのお話 先日季節の変わり目に体調を崩してしまい、不定愁訴※について調べていたところ、まさかの栄養不良が原因だったことが判明。なぜ”まさか”なのかというと、コロナ過で少し肥えたものの特にダイエットはしておらず(しなさいよ)、現在実家住ま…
はじめに・・ 9月末、一気に涼しくなったせいか体調を崩してしまった筆者。風邪を引いたわけではないのですが、胃腸の調子が悪く、謎の倦怠感もあり、すっかり精神的にも参ってしまいました。体調が悪いからネガティブ思考に陥りやすいのか、あるいはネガテ…
はじめに・・ 正直、パニック障害になるまで自律神経について考えたことはありませんでした。24時間365日、心臓が動き続けていること、新鮮な血液が全身を巡り続けていること、呼吸や体温調整、消化が適切に滞りなく行われていること、それら全ては当たり前…
はじめに・・ 小さい頃からお腹が弱く、胃痛や腹痛は日常茶飯事でした。大学受験の時は、試験前にストッパ(なつかしい!)を服用していました。後から知ったのですが、ストッパはあくまで下痢止めで、予防薬としての効能は無いそうです。ただ試験中に腹痛で…
はじめに・・ はっきり言って、夜型の人間です。夜行性の母の影響もあり、中学に上がった頃には既に就寝時間は0時を過ぎていました。べつにゲームをしたり漫画を読んだりして夜更かししていた記憶はないのですが、自然とそれくらいの時間になってしまってい…
はじめに・・ 中高と文化系の部活動をしていた私は、学校の体育以外では運動することのないまま大人になりました。大学では気持ちを新たにテニスサークルに入ったものの、結局続かずに半年ほどで辞めてしまい、以来、運動は好きですか?とか、運動は何かして…